━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃企┃業┃立┃地┃支┃援┃セ┃ン┃タ┃ー
┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-◆ メールマガジン 第31号 ◆--------------------------2009.12.01 [Tue]
-◇ http://ritti.jp/ ◇------------------------------------------------
※等幅フォントでご覧ください。
C┃O┃N┃T┃E┃N┃T┃S┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○TOPICS
「植物工場の事例集」が公表されました ○
。oO
○イベント情報 。o
○企業立地関連情報アラカルト ┌Η┐┐
○企業立地支援センター紹介 ┌─┌┌┌┌┌┐
「東北企業立地支援センター」 ∩∩│‥ ‥ ‥ │
∩∩∩ ∩∩∩∩
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
T┃O┃P┃I┃C┃S┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○「植物工場の事例集」が公表されました
農林水産省と経済産業省では、本年1月に農商工連携研究会植物工場ワーキング
グループ(以下「WG」)を設置し、植物工場の普及・拡大を支援しています。
平成20年12月から平成21年3月まで、植物工場の事例について実施された調査の
結果を取りまとめた事例集が公表されました。
詳細は、以下のリンクをご参照下さい。
http://www.meti.go.jp/policy/local_economy/nipponsaikoh/syokubutsukojo_jireisyu.pdf
┼───────────────────────────────────┼
◆◇◆イベント情報◆◇◆
┼───────────────────────────────────┼
○全国の農工団地情報を無料でご提供します!〜みどりの中の企業立地相談会
in福岡 開催のご案内
日時 :平成21年12月1日(火)〜2日(水) 10:00〜17:00
場所 :福岡朝日ビル 地下1階 11号室
(福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号)
http://ritti.jp/unique/pdf/091201-02nokofukuoka.pdf
○企業立地セミナー〜企業と自治体“Good Relation”を目指して
開催のご案内
日時 :平成21年12月9日(水) 13:30〜16:30
場所 :中小機構経営支援プラザUMEDA セミナー室
(大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル19階)
http://www.kansai.meti.go.jp/3-2chisin/shinpou/21kigyoricchi-seminer.html
○農村地域への工業等の導入に向けて〜産学官連携セミナーin岡山
航空宇宙産業の部品生産への参入と集積 開催のご案内
日時 :平成21年12月10日(木) 13:30〜16:25
場所 :岡山コンベンションセンター301会議室
(岡山県岡山市北区駅元町14番1号)
http://ritti.jp/unique/pdf/091210nokookayama.pdf
*第30号に掲載したURLが誤っておりました。
上記が正しいURLです。お詫びして訂正いたします。
○徳島ビジネスフォーラム(徳島県企業誘致セミナーin東京)
〜LEDバレイ構想のさらなる飛躍をめざして 開催のご案内
日時 :平成21年12月10日(木) 14:30〜18:30
場所 :椿山荘 プラザ5F オリオン
(東京都文京区関口2-10-8)
http://www.nikkan.co.jp/j-forum/tokushima/index.html
○ファルマバレープロジェクト成果発表会2009
〜医看工連携の成果と地域の魅力 開催のご案内
日時 :平成21年12月17日(木) 13:30〜19:00
場所 :アルカディア市ヶ谷(東京都千代田区九段北4-2-25)
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-580/pharmahappyoukai2009_001.html
○おやべ・ひみ・たかおかビジネス交流交歓会2010IN東京 開催のご案内
日時 :平成22年2月9日(火) 16:30〜18:05
場所 :ホテルグランドパレス(東京都千代田区飯田橋1-1-1)
http://www.city.takaoka.toyama.jp/sangyo/0401/kogyo/o&h&t_business2010.pdf
※ 企業立地に関連するイベント情報をお伝えします。企業立地支援センターHPで
もご案内しています。(http://ritti.jp/)掲載を希望される方からのご連絡をお
待ち申し上げております。
■□■★☆★―――――――――――――――――――――――――★☆★□■□
企業立地関連情報アラカルト
「産業活力再生特別措置法の特例措置」
生産性向上を目指す事業者が事業計画を立て、その計画を大臣が認定した場合に
は、税制や金融支援などの特例措置が講じられています。
計画認定を受けた企業は、会社法・民法等の特例、登録免許税・不動産取得税等
の特例、事業者の資源生産性の向上(設備投資の100%特別償却)、事業者の資
金調達の支援強化(中小企業基盤整備機構による債務保証)、株式会社産業革新機
構の創設、中小企業の事業再生支援の強化(中小企業承継事業再生計画)等の特例
措置が受けられます。
認定基準、特例措置、手続き等要件の詳細につきましては、自治体または企業立
地支援センターにお尋ねください。
┼───────────────────────────────────┼
◆◇◆企業立地支援センター紹介「東北企業立地支援センター」◆◇◆
┼───────────────────────────────────┼
東北企業立地支援センターは、仙台市の東北経済産業局と中小企業基盤整備機構
東北支部にあります。中小企業基盤整備機構東北支部には企業誘致や造成工事等に
詳しい原田PMが、東北経済産業局には電気・通信業界に精通した寺崎SMが常駐して
います。
東北地方も、昨年末からの経済低迷の影響で企業の撤退や進出計画の凍結などが
目立ちます。それだからこそ、数少ない立地の案件に対しては、できる限りのお手
伝いをさせていただきますので、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
東北企業立地支援センターの地図は、以下をご覧ください。
http://ritti.jp/address/index.html
■ 編集後記 ■------------------------------------------------------------
師走となりましたが、南の海ではまだ台風が発生して日本にもうねりを伴う波と
いう形で影響を及ぼしています。さすがに、上陸するようなことはないでしょうが、
この時期まで台風の影響があるのは、温暖化のせいではないのかと考えるのは私だ
けではないと思います。そういう背景もあって、日本社会の環境に対する意識の高
まりは相当なものです。折しも、中国やインドといった新興国の方々と意見交換す
る機会がありました。彼らもキーワードに必ず「環境」とか「持続可能」といった
言葉を使います。しかし、話をしていると、はやりのキーワードといった感じで、
まだ日本社会に漂うほどの切迫感はないようです(裕)。
♪♪♪
--------------------------------------------------------------------------
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
このメールマガジンは、HPでお申し込みいただいた皆様、企業立地支援センター
職員と名刺交換をさせていただいた皆様に配信しております。ご登録いただいたメ
ールアドレス等の情報はメルマガの配信及び制作以外には使用いたしません。
ご意見・ご質問、配信中止・変更のご連絡は、下記アドレスまでお願いいたしま
す。(登録・解除はHPからもできます。http://ritti.jp/mail_maga/index.html)
企業立地支援センター 本部事務局
┌――┐
|\/| E-mail:rittisien@jilc.or.jp
└――┘ TEL:03-3518-8962 FAX:03-3518-8969
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘