━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃企┃業┃立┃地┃支┃援┃セ┃ン┃タ┃ー
┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-◆ メールマガジン 第40号 ◆--------------------------2010.08.02 [Mon]
-◇ http://ritti.jp/ ◇------------------------------------------------
※等幅フォントでご覧ください。
C┃O┃N┃T┃E┃N┃T┃S┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○TOPICS
企業立地促進法に基づく基本計画の同意について
平成22年度「地域企業立地促進等事業費補助金」の交付先の採択結果について
平成22年度「地域企業立地促進等共用施設整備費補助金」及び平成22年度
「電源地域産業関連施設等整備費補助金」の交付先の公募結果について
○
○経済産業省地域経済Gからのお知らせ 。oO
○イベント情報 。o
○企業立地関連情報アラカルト ┌Η┐┐
○企業立地支援センター活動状況 ┌─┌┌┌┌┌┐
∩∩│‥ ‥ ‥ │
∩∩∩ ∩∩∩∩
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
T┃O┃P┃I┃C┃S┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○企業立地促進法に基づく基本計画の同意
企業立地促進法に基づく基本計画が、平成22年7月30日に1件同意されました。
今回の新規同意は、北海道オホーツク遠紋地域です。
これまでに同意された基本計画は47道府県178地域となっています。
同意された基本計画の内容は以下をご覧ください。
http://ritti.jp/concept/index.html
http://www.hkd.meti.go.jp/hoksi/ricchiho_doui11/index.htm
○平成22年度「地域企業立地促進等事業費補助金」の交付先の採択結果について
経済産業省では、平成22年2月1日から随時公募及び5月6日から5月31日の
期間で2次公募を行い、応募案件について審査の結果、以下のとおり4件を採択
しています。
1.広域的地域産業活性化活動等支援事業:2件
2.広域的人材養成等支援事業:1件
3. 立地産業人材養成等支援事業(随時募集):1件
詳細については、以下をご覧ください。
http://www.meti.go.jp/information/data/c100701aj.html
○平成22年度「地域企業立地促進等共用施設整備費補助金」及び平成22年度
「電源地域産業関連施設等整備費補助金」の交付先の公募結果について
経済産業省では、2月22日から3月18日の期間で公募を行っていた平成22年度
「地域企業立地促進等共用施設整備費補助金」及び平成22年度「電源地域産業関連
施設等整備費補助金」の交付先について、以下のとおり7件を採択しています。
・地域企業立地促進等共用施設整備費補助金:8件
・電源地域産業関連施設等整備費補助金:5件
詳細については、以下をご覧ください。
http://www.meti.go.jp/information/data/c100525aj.html
http://www.meti.go.jp/information/data/c100525bj.html
*地域企業立地促進等共用施設整備費補助金については、以下をご覧ください。
http://ritti.jp/process/index.html
┼───────────────────────────────────┼
◆◇◆経済産業省地域経済Gからのお知らせ◆◇◆
┼───────────────────────────────────┼
いつもお世話になっております。
当省地域経済Gでは、地域発イノベーションや地域産業の活性化を推進するにあた
り、全国各地で地域発イノベーションの推進を担う産業支援機関や大学などが会員
となって昨年4月に設立された「全国イノベーション推進機関ネットワーク」と連
携して推進することとしており、当方からの情報発信等についても、彼らのメール
マガジン等を積極的に活用しております。
メールマガジンサービスを受けられるオブザーバー会員等は無料で登録出来ます
ので、ご興味のある方は是非、以下のホームページを参照の上、会員登録下さい。
ご検討の程、よろしくお願いします。
全国イノベーション推進機関ネットワーク
http://www.innovation-net.jp/index.html
会員登録ページ
http://www.innovation-net.jp/member/index.html
参考までに過去の情報配信について、以下のとおりお知らせいたします。
---------------------------------------------------------
イノベーションネット情報配信 第35号 2010/05/28
---------------------------------------------------------
H22.5.28現在配信数:305件
全国のイノベーションネット会員、幹事機関、関連機関、
文部科学省、経済産業省、各経済局等に送付させて頂いております。
☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・
*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆
■イノベーションネットより「科学・技術フェスタ in 京都」出展のお知らせ
「科学・技術フェスタ in 京都〜平成22年度産学官連携推進会議〜」にて
イノベーションネットの活動紹介等展示を下記の通り行います。
ご来場の際は、是非お立ち寄り頂けますと幸いです。
日時:平成22年6月5日(土)9:30〜16:30
会場:国立京都国際会館
ブース番号:イベントホール322(全国イノベーション推進機関ネットワーク)
詳細:http://www.kagakugijutsu-festa.jp/
☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・
*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆
■科学技術振興機構様より「研究成果最適展開支援事業
A-STEP(FS)ステージ」公募開始のご案内
A-STEPは大学・公的研究機関等で生まれた研究成果を基にした実用化を
目指すための幅広い研究開発フェーズを対象とした技術移転支援制度です。
詳細:http://www.jst.go.jp/a-step/
受付期間:平成22年5月17日(月)〜6月30日(水)17時
※郵送が必要な書類は6月30日(水)(消印有効)
・探索タイプ
大学等の研究成果の中から技術移転の可能性を幅広く探索
研究開発費:基準額130万円(300万円まで)
研究開発期間:単年度
・シーズ顕在化タイプ
大学等の研究成果の中から産業界の視点でシーズを顕在化
研究開発費:基準額800万円(1,000万円まで)
研究開発期間:最長1年間
・起業検証タイプ
大学等の研究成果に基づいた起業の可能性を検証
研究開発費:基準額800万円(1,000万円まで)
研究開発期間:最長1年間
問合先:独立行政法人科学技術振興機構
産学連携展開部 事業推進(募集・探索)担当
TEL:03-5214-8994 Email:a-step@jst.go.jp
☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・
*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆
■新聞記事掲載
2010年5月28日(金)日刊工業新聞:朝刊27面
産学官に精通した人材育成 イノベーションネット
コーディネータ交流・研修会 想定上回る400人応募
本事業URL:http://www.sangakukanrenkei.jp
☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・
*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆
………………………………………………………………………………
全国イノベーション推進機関ネットワーク事務局より
………………………………………………………………………………
●展示会・見本市レポート、商品トレンドレポート
HP内に「展示会・見本市レポート第1〜80号」「商品トレンドレポートVol.1〜20」
を掲載しています。
各地で開発された、現在のトレンドを捕らえた商品を紹介することで、
企業の皆様の商品開発や事業企画に活かして頂くことを目的に作成しています。
URL:http://www.innovation-net.jp/info/m_develop.html
○メールでの情報発信
地域発イノベーション創出に関する情報発信希望がございましたら、
メールでの配信内容をテキスト形式で御一報頂けますと幸甚に存じます。
掲載順はご連絡到着順となっております。
○郵送での情報発信 「イノベーションネット情報定期便」
ご案内物等ございましたら、印刷物「100部」を事務局まで
送付頂けますと幸甚に存じます。
郵送回数:月1回程度
期日:毎月20日を締切とし、末日頃に送付させて頂きます。
送付先:イノベーションネット正会員・幹事機関・経済産業省・文部科学省
情報提供者:イノベーションネットに関係する方ならどなたでも結構です。
○ホームページでの情報発信
シンポジウム、展示会、ビジネス・マッチング、各種研究会等の情報発信
希望がございましたら、以下の内容を記載の上お送りください。
・イベント・事業の名称
・実施機関名
・リンク先URL
・開催地域(東北、関東、近畿等)
・開催日時(募集期間)
・担当者氏名(非掲載)
・担当者メールアドレス(非掲載)
○配信先メールアドレス追加・ご変更等
各機関につき、複数名配信は可能でございます。
その他ご要望等ございましたら、下記事務局まで御一報頂けますと幸いです。
…………………………………………………………
全国イノベーション推進機関ネットワーク
事務局 情報配信担当:森崎
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-8-11
東京YWCA会館8階 財団法人日本立地センター内
TEL:03-3518-8964 FAX:03-3518-8969
E-mail:chmorisaki@jilc.or.jp
URL:http://www.innovation-net.jp
…………………………………………………………
┼───────────────────────────────────┼
◆◇◆イベント情報◆◇◆
┼───────────────────────────────────┼
○首都圏バイオベンチャー企業向け誘致セミナー
「神戸医療産業都市におけるバイオベンチャー発展の可能性」開催のご案内
日時 :平成22年8月4日(水) 14:30〜18:00
場所 :KFC Hall Annex
(東京都墨田区横綱1-6-1)
http://www.city.kobe.lg.jp/business/attract/topics/img/100709.pdf
※ 企業立地に関連するイベント情報をお伝えします。企業立地支援センターHPで
もご案内しています。(http://ritti.jp/)掲載を希望される方からのご連絡をお
待ち申し上げております。
■□■★☆★―――――――――――――――――――――――――★☆★□■□
企業立地関連情報アラカルト
「欠損金の繰戻し還付について」
当該年度で欠損(赤字)が生じた場合、欠損金を翌期以降に繰越すことができま
す(バックナンバー第20号参照)が、中小企業の場合には、前期に法人税を納めて
いるなど、一定の条件を満たしていれば、繰戻し還付を受けることもできます。現
金が還付されるため、資金繰りにはメリットがあります。
繰戻し還付を受けるには、還付請求書をその年度の確定申告書と同時に提出しな
くてはいけません。繰戻し還付の金額は、「前期の法人税額×当期欠損金額/前期
所得金額」となり、前年度に支払った法人税額が還付金の上限で、残った欠損金は
繰越しできます。
詳細につきましては、お近くの税務署にお尋ねください。
┼───────────────────────────────────┼
◆◇◆企業立地支援センター活動状況◆◇◆
┼───────────────────────────────────┼
平成21年度の企業立地支援センター活動状況です。
<活動内容>
┌──────────┬───────┬─────────┐
│ 内容 │ 件数 │ 割合 │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ PR活動・情報収集 │ 1225 │ 50.2% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 基本計画・協議会 │ 125 │ 5.1% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 法律・手続き │ 105 │ 4.3% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 団地開発 │ 88 │ 3.6% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 企業誘致 │ 332 │ 13.6% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 用地選定 │ 195 │ 8.0% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 優遇措置 │ 209 │ 8.6% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ その他 │ 159 │ 6.5% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 合計 │ 2438 │ 100.0% │
└──────────┴───────┴─────────┘
<相手先割合>
┌──────────┬───────┬─────────┐
│ 内容 │ 件数 │ 割合 │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 都道府県 │ 254 │ 10.4% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 市町村 │ 837 │ 34.3% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 企業 │ 1082 │ 44.4% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 公社・団体等 │ 224 │ 9.2% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ その他 │ 41 │ 1.6% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 合計 │ 2438 │ 100.0% │
└──────────┴───────┴─────────┘
■ 編集後記 ■------------------------------------------------------------
今年の夏は、梅雨の大雨の後に体温を上回る気温が連日続くという猛暑となって
います。全世界的にも、モスクワで最高気温の記録を更新、北京では連日40度を超
え、日本を上回る酷暑のようです。昔から、夏は暑く、冬は寒い方が景気にはいい
と言われています。折しも、日本の景気も非常にゆるやかではあるものの回復基調
にあるようです。猛暑がその一助になると思えば、寝苦しい夜も少しは我慢ができ
るというものです(成)。
♪♪♪
--------------------------------------------------------------------------
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
このメルマガは、HPでお申し込みいただいた皆様、企業立地支援センター職員と
名刺交換をさせていただいた皆様に配信しております。ご登録いただいたメールア
ドレス等の情報はメルマガの配信及び制作以外には使用いたしません。
ご意見・ご質問、配信中止・変更のご連絡は、下記アドレスまでお願いいたしま
す。(登録・解除はHPからもできます。http://ritti.jp/mail_maga/index.html)
企業立地支援センター 本部事務局
┌――┐
|\/| E-mail:rittisien@jilc.or.jp
└――┘ TEL:03-3518-8962 FAX:03-3518-8969
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘