━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃産┃業┃立┃地┃情┃報┃メ┃ー┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン
┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━━━━━━━━━━━━
-◆ 産業立地情報メールマガジン 第12号 ◆---------------2014.09.16 [Tue]
※等幅フォントでご覧ください。
C┃O┃N┃T┃E┃N┃T┃S┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○TOPICS
平成26年度「対内投資等地域活性化立地推進事業費補助金(グローバル企業立
地推進事業)」の第2回公募
平成26年度国際競争流通業務拠点整備事業の公募(再掲)
研究開発助成金の公募(再掲)
○イベント情報
○地域の取り組み紹介
○企業立地関連情報アラカルト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
T┃O┃P┃I┃C┃S┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○平成26年度「対内投資等地域活性化立地推進事業費補助金(グローバル企業立地
推進事業)」の第2回公募
本事業は、日本経済に与える影響が大きいと認められる国際的に広く事業展開を
行うグローバル企業による統括拠点又は研究開発拠点などの高付加価値拠点の国内
立地を支援し、戦略的かつ積極的に日本の強みに適合した高付加価値機能の呼び込
み・集積を促進することで、日本国内における高付加価値拠点を維持・強化し、我
が国経済の持続的成長を図ることを目的とするものです。
日本国内に統括拠点又は研究開発拠点の整備事業を行うグローバル企業に対し、
事業費の一部に対する補助を行います。なお、国内に既にあるこれらの拠点の移転
・集約は対象外ですが、移転・集約に伴って、新たな統括事業又は研究開発事業を
行う場合には、対象となります。
対象:要件を満たす民間事業者等
公募期間:平成26年9月10日(水)〜10月10日(金)正午
詳細は、以下をご覧ください。
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/k140910001.html
○平成26年度国際競争流通業務拠点整備事業の公募(再掲)
大都市圏を背後にもつ港周辺の物流拠点は、古くから国際物流の結節地域として
大都市の消費・産業等の経済活動を支えてきましたが、施設の老朽化等によりポテ
ンシャルが最大限に発揮されていないほか、周辺の交通混雑等、都市環境上の課題
も発生しています。
国土交通省では、これらの状況を改善し我が国の国際競争力の強化を図るため、
国際物流の結節地域における、物流拠点の整備・再整備を推進する国際競争流通業
務拠点整備事業を実施します。
本事業では、特定都市再生緊急整備地域を核とする大都市圏に存する国際港湾周
辺(京浜港、阪神港、名古屋港、博多港周辺。但し、臨港地区を除く)等の国際物
流の結節地域における物流拠点の整備・再整備について、事業計画の策定に必要と
なる経費、施設の整備費等に対し支援を実施します。
公募期間:平成26年8月22日(金)〜9月26日(金)
詳細については、以下をご覧ください。
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi08_hh_000028.html
○研究開発助成金の公募(再掲)
公益財団法人三菱UFJ技術育成財団では、技術指向型の中小企業の新技術、新製
品等の研究開発に対する助成金の交付事業を行っています。
現在、平成26年度第2回の公募を行っています。
公募期間:平成26年9月1日(月)〜10月31日(金)
詳細については、以下をご覧ください。
http://www.mutech.or.jp/subsidy/index.html
┼───────────────────────────────────┼
◆◇◆イベント情報◆◇◆
┼───────────────────────────────────┼
○大田区企業立地セミナー 開催のご案内
主催 :大田区
日時 :平成26年10月2日(木) 10:30〜12:00
場所 :大田区産業プラザ 6階C会議室
(東京都大田区南蒲田一丁目20番20号)
http://www.city.ota.tokyo.jp/sangyo/topics/yuchisetumeikai.html
○晴れの国おかやま『企業立地セミナー』開催のご案内
主催 :岡山県、岡山県企業誘致推進協議会、岡山県企業立地協議会
【東京セミナー】
日時 :平成26年10月6日(月) 15:00〜18:00
場所 :ザ・キャピトルホテル東急
(東京都千代田区永田町2-10-3)
【大阪セミナー】
日時 :平成26年10月28日(火) 15:00〜18:00
場所 :リーガロイヤルホテル
(大阪府大阪市北区中之島5-3-68)
http://yappari-okayama.com/info/news/post-20.html
○経済産業省 医工連携事業化推進事業
医工連携による医療機器事業化全国支援機関ネットワーク 地域会議
四国地域医療機器関連産業支援フォーラム in えひめ
「医療現場ニーズに対応した製品開発のために」 開催のご案内
主催 :経済産業省、株式会社三菱総合研究所、一般財団法人日本立地セン
ター、全国イノベーション推進機関ネットワーク
日時 :平成26年10月7日(火) 13:00〜17:30(17:40〜交流会)
場所 :松山市総合コミュニティセンター
(愛媛県松山市湊町7-5)
http://www.innovation-net.jp/event/med-forum/1007.html
○全国の産業用地情報を無料でご提供します〜「産業用地相談会」開催のご案内
主催 :一般財団法人日本立地センター
【名古屋会場】
日時 :平成26年10月9日(木)〜10日(金) 10:00〜17:00
(2日目は16:00まで)
場所 :愛知県産業労働センター(ウインクあいち)12階1206会議室
(愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38)
【東京会場】
日時 :10月開催 平成26年10月23日(木)〜24日(金) 10:00〜17:00
11月開催 平成26年11月13日(木)〜14日(金) 10:00〜17:00
12月開催 平成26年12月11日(木)〜12日(金) 10:00〜17:00
(2日目は16:00まで)
場所 :一般財団法人日本立地センター 会議室
(東京都千代田区神田駿河台1-8-11)
【大阪会場】
日時 :平成26年10月28日(火)〜29日(水) 10:00〜17:00
(2日目は16:00まで)
場所 :大阪産業創造館6階 会議室D
(大阪府大阪市中央区本町1-4-5)
http://www.jilc.or.jp/training/2014/2014soudankai.html
○「全国コーディネート活動ネットワーク」第1回全国会議
『大学の知の社会への還元〜イノベーション創出に向けて〜』開催のご案内
主催 :文部科学省、一般財団法人日本立地センター
日時 :平成26年10月14日(火) 13:00〜17:00(17:30〜交流会)
15日(水) 9:30〜12:00
会場 :中央大学 駿河台記念館
(東京都千代田区神田駿河台3-11-5)
http://www.sangakukanrenkei.jp/nationals/detail?id=71
○チャレンジ山梨!企業立地セミナー&マッチングフェア2014 開催のご案内
主催 :山梨県、山梨県地域産業活性化協議会、
(公財)やまなし産業支援機構
日時 :平成26年10月21日(火) 10:00〜17:00
企業立地セミナー 14:00〜16:00(第1会場)
やまなしPRマッチングフェア 10:00〜17:00(第2会場)
場所 :京王プラザホテル八王子 5階「翔王」
(東京都八王子市旭町14-1)
http://www.pref.yamanashi.jp/sangyo/news/index.php?id=141
○愛知県産業立地セミナー2014 IN東京 開催のご案内
主催 :愛知県、名古屋商工会議所、愛知県産業立地推進協議会、
愛知・名古屋国際ビジネス・アクセス・センター(I−BAC)
日時 :平成26年10月23日(木) 16:00〜18:00
場所 :グランドプリンスホテル高輪 地下1階
プリンスルーム・クラウンロイヤル
(東京都港区高輪3-13-1)
http://www.pref.aichi.jp/0000075033.html
○とちぎ企業誘致セミナー 開催のご案内
主催 :栃木県
日時 :平成26年10月30日(木) 13:00〜15:40
場所 :京王プラザホテル(本館5階)コンコードボールルーム
(東京都新宿区西新宿2-2-1)
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f01/work/shoukougyou/kigyouricchi/141030_yuuchi_seminar.html
○奈良県企業立地セミナー2014in東京 開催のご案内
主催 :奈良県
日時 :平成26年10月30日(木) 14:30〜
場所 :ホテルニューオータニ
(東京都千代田区紀尾井町4-1)
http://www.pref.nara.jp/item/127179.htm#itemid127179
※ 企業立地に関連するイベント情報をお伝えします。
掲載を希望される方からのご連絡をお待ち申し上げております。
(イベント名、主催者、日時、場所、URL、ご担当者名等を、本メール下部にある
メールアドレスまでお知らせください。)
┼───────────────────────────────────┼
★☆★地域の取り組み紹介★☆★
┼───────────────────────────────────┼
「米沢市企業立地助成金」
山形県米沢市では平成26年度より、土地代金の30〜50%を助成するなど各種優遇
制度を拡充しました。
【米沢八幡原中核工業団地への立地】
〈要件〉
・工場等:
@投下固定資産額 大企業2億円以上、中小企業1億円以上
A従業員数 10人以上
・工場等、物流施設、産業業務施設:
@従業員5人以上で市長が認めたもの
〈助成内容〉
・本市誘導関連産業のうち指定修正業種に該当する企業の立地
(工場等、物流施設):
@土地取得費の50%相当額
A正社員として雇用した市民数×30万円
・上記以外で、地域産業の発展に効果の高い業種の立地
(工場等、物流施設、産業業務施設):
@土地取得費の30%相当額
A正社員として雇用した市民数×30万円
〈限度額〉
・なし
【米沢オフィス・アルカディアへの立地】
〈要件〉
・工場等:
@投下固定資産額 大企業2億円以上、中小企業1億円以上
A従業員数 10人以上
・産業業務施設:
@投下固定資産額 5,000万円以上
A従業員数 10人以上
・研究開発施設:
@学術研究機関と連携して応用・実用化研究等を行うもの
A研究や新技術、新商品の開発を行うもので市長が認めたもの
・工場等、物流施設、産業業務施設:
@従業員5人以上で市長が認めたもの
〈助成内容〉
・本市誘導関連産業のうち指定修正業種に該当する企業の立地(工場等、産業業務
施設)、研究開発施設の立地:
@土地取得費の50%相当額
A建物取得費の1.5%相当額
B償却資産取得費の10%相当額
C正社員として雇用した市民数×30万円
・上記以外で、地域産業の発展に効果の高い業種の立地
(工場等、産業業務施設):
@土地取得費の30%相当額
A建物取得費の1.5%相当額
B償却資産取得費の10%相当額
C正社員として雇用した市民数×30万円
〈限度額〉
2億円
詳細については、以下をご覧ください。
http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/4491.htm
※ このコーナーでは、企業誘致に関する特徴的な取り組みを紹介します。
掲載を希望される自治体の方は、本メール下部にあるメールアドレスまでお知ら
せください。
□■□★☆★―――――――――――――――――――――――――★☆★□■□
企業立地関連情報アラカルト
「地域活性化・雇用促進資金」
雇用の拡大や賃金の引上げにより給与等支給額を増額させており、今後も増加さ
せる見込みがある中小企業・小規模事業者を対象に日本政策金融公庫が低利融資を
行います。
<対象となる方>
最近の決算期(ただし、決算期から6か月以上経過している場合は試算期)にお
ける雇用者に対する給与等の支給額を前年同期と比較して2%以上増加させており、
今後も増加させる見込みがある方
<支援内容>
・貸付限度額
中小企業事業:2億5,000万円
国民生活事業:4,800万円
・対象資金
運転資金
・貸付利率
基準金利−0.4%
・貸付期間
最長7年以内
・保証条件
一定の要件を満たす方は、経営責任者の方の個人保証を免除または猶予する制
度をご利用いただけます。
・取扱金融機関
日本政策金融公庫(中小企業事業、国民生活事業)、沖縄振興開発金融公庫
詳細については、日本政策金融公庫(中小企業事業、国民生活事業)、沖縄振興
開発金融公庫にお問い合わせ下さい。
■ 編集後記 ■------------------------------------------------------------
今月2日に、産業用ロボットメーカーのファナック鰍ェ栃木県に進出することが
発表されました。取得面積が69.4haと近年になく大型の立地です。大型工場は、こ
れからは海外しかないといわれるなか、明るい話題です。今後も同様な動きがある
かどうかはわかりませんが、私どもがお話を伺っているところ、コアな事業であっ
たり、ノウハウの塊の部分であったりするものは、依然として国内に拠点をという
ことです。国内の企業立地は細ってはいますが、希望をもって立地の支援をさせて
いただきたいと思っています(藤)。
♪♪♪
--------------------------------------------------------------------------
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
本メールマガジンは、HPでお申し込みいただいた皆様、一般財団法人日本立地セ
ンター産業立地部の職員と名刺交換をさせていただいた皆様に配信しております。
登録・解除、バックナンバー閲覧は、「立地.net」の以下のURLからお願いいた
します。
http://ritti.net/mail_maga/index.html
登録メールアドレスの変更をご希望の場合、お手数ですが上記のページで一度解
除ののち、再度ご登録ください。
ご意見やご質問等のご連絡は、下記アドレスまでお願いいたします。
一般財団法人日本立地センター 産業立地部
┌――┐
|\/| E-mail:rittisien@jilc.or.jp
└――┘ TEL:03-3518-8962 FAX:03-3518-8969
産業立地支援サイト「立地.net」 http://ritti.net
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘