━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃産┃業┃立┃地┃情┃報┃メ┃ー┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン
┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━━━━━━━━━━━━
-◆ 産業立地情報メールマガジン 第44号 ◆---------------2016.01.15 [Fri]
※等幅フォントでご覧ください。
C┃O┃N┃T┃E┃N┃T┃S┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○TOPICS
・外国企業の「企業担当制」の公募
・平成28年度ものづくり中小企業・小規模事業者連携支援事業の公募(再掲)
・「フロン排出抑制法」説明会参加者の募集(再掲)
○イベント情報
○地域の取組み紹介
○地域からのお知らせ
○企業立地関連情報アラカルト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----☆ PR ☆--------------------------------------------------------------
★☆★工場立地法解説(第8版)絶賛発売中!!★☆★
平成23年の植栽規定の変更や平成24年の施行令の改正を反映した工場立地法解説
を発売中です。
価格:5,000円(税別、送料1冊360円、2〜3冊510円、4冊以上実費)
ご購入希望の方は、当財団ホームページよりお申し込みください。
http://www.jilc.or.jp/journal/index.html#hachihan
--------------------------------------------------------------☆ PR ☆----
T┃O┃P┃I┃C┃S┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○外国企業の「企業担当制」の公募
平成27年3月17日に対日直接投資推進会議で決定された「外国企業の日本への誘
致に向けた5つの約束」では、総理大臣のイニシアティブで、日本に重要な投資を
実施した外国企業が日本政府と相談しやすい体制を整えるため、副大臣等を相談相
手につける「企業担当制」を創設することなっています。
この「企業担当制」の対象企業が公募されています。
公募期間:平成28年1月7日(木)〜2月12日(金)17時必着
詳細については、以下をご覧ください。
http://www.invest-japan.go.jp/investment_advisor_assignment_system/index.html
○平成28年度ものづくり中小企業・小規模事業者連携支援事業の公募(再掲)
本事業は、ものづくり中小企業が連携・グループ化して強みを結集し、個々の中
小企業では対応困難な新製品開発や一貫生産体制の構築など、新たな事業活動の展
開と事業化実現を目指す取り組みを支援するものです。
公募期間:平成27年12月4日(金)〜平成28年1月22日(金)
詳細については、以下をご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/keiei/tech/089285.html
http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/28monorenkei_koubo20151204.html
○「フロン排出抑制法」説明会参加者の募集(再掲)
フロン回収・破壊法が改正され、「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に
関する法律」(略称「フロン排出抑制法」)として平成27年4月1日から施行され
ました。
改正により、フロン類の製造から廃棄までのライフサイクル全体を見据えた包括
的な対策に強化され、各段階の当事者に「判断の基準」遵守を求める等の取組を促
すものとなっています。
同法が適用される、第一種特定製品※のユーザー、設備業者等(定期点検実施者、
充填回収業者等)を対象とした事業者向け説明会が全国30カ所で開催されます。
※第一種特定製品:業務用冷凍空調機器のうちカーエアコンを除いたもの
(業務用空調機器、冷凍冷蔵ショーケース、定置型冷凍冷蔵ユニット、ターボ式
冷凍機等)
「フロン排出抑制法」事業者向け説明会
開催日:平成27年10月〜平成28年3月
対象:A「設備業者」:充填回収業者
B「ユーザー」:業務用冷凍空調機器を所有等する事業者(管理者)
詳細については、以下をご覧ください。
フロン排出抑制法
http://www.env.go.jp/earth/ozone/cfc/law/kaisei_h27/
「フロン排出抑制法」事業者向け説明会
http://www.env.go.jp/press/101411.html
http://www.jreco.or.jp/guidance.html
┼───────────────────────────────────┼
◆◇◆イベント情報◆◇◆
┼───────────────────────────────────┼
○大阪立地プロモーションセミナー 開催のご案内
主催 :大阪府/大阪市/一般財団法人大阪国際経済振興センター
(IBPC大阪)
日時 :平成28年1月26日(火) 14:30〜17:50
場所 :ナレッジキャピタル カンファレンスルーム RoomB5
(大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館タワーB10階)
http://www.investosaka.jp/event/2016.html#20160126
○北海道庁主催『ICT利活用・ビジネスセミナー』
〜オフィスの地方展開とふるさとテレワーク導入のご提案〜 開催のご案内
主催 :北海道、北海道企業誘致推進会議
日時 :平成28年1月26日(火) 15:00〜18:00
場所 :ホテルサンルートプラザ新宿 1階「芙蓉」
(東京都渋谷区代々木2-3-1)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ssg/monodukuri/it/seminar_hokkaido.htm
○三重県企業ネットワークセミナー in Tokyo 開催のご案内
主催 :三重県
日時 :平成28年1月28日(木) 18:00〜20:00
場所 :ホテルニューオータニ東京 本館・ザメイン 翔の間・悠の間
(東京都千代田区紀尾井町4-1)
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2015110327.htm
○全国の産業用地情報を無料でご提供します〜「産業用地相談会」開催のご案内
主催 :一般財団法人日本立地センター
【東京会場】
日時 :@平成28年1月28日(木)〜29日(金) 10:00〜17:00
A平成28年2月18日(木)〜19日(金) 10:00〜17:00
(2日目は16:00まで)
場所 :一般財団法人日本立地センター 会議室
(東京都千代田区神田駿河台1-8-11)
【大阪会場】
日時 :平成28年2月4日(木)〜5日(金) 10:00〜17:00
(2日目は16:00まで)
場所 :大阪産業創造館6階 会議室D
(大阪府大阪市中央区本町1-4-5)
http://www.jilc.or.jp/training/2015/2016_01_02soudankai.html
○佐賀県企業立地セミナー 開催のご案内
主催 :佐賀県
日時 :平成28年1月29日(金) 15:00〜18:30
場所 :第一ホテル両国 5F清澄(講演会)/25Fアジュール(交流会)
(東京都墨田区横網1-6-1)
http://www.sangyo-times.jp/seminarDtl.aspx?ID=177
○高知県企業立地セミナーin名古屋 開催のご案内
主催 :高知県
日時 :平成28年2月2日(火) 15:00〜19:00
場所 :ヒルトン名古屋(愛知県名古屋市中区栄1-3-3)
http://www.kochi-ken.com
○福岡県八女市 企業誘致セミナー 開催のご案内
主催 :福岡県八女市
日時 :平成28年2月2日(火) 15:30〜
場所 :大手町ファーストスクエア カンファレンス
(東京都千代田区大手町1-5-1
ファーストスクエア イーストタワー2F)
http://www.sangyo-times.jp/seminarDtl.aspx?ID=181
○みやざき企業立地セミナー(全国4都市で開催)のご案内
主催 :宮崎県
【名古屋会場】
日時 :平成28年2月3日(水) 15:30〜18:30
場所 :名古屋東急ホテル 4F・雅
(愛知県名古屋市中区栄4-6-8)
http://www.miyazaki-investment.com/
○北九州市・企業の地方進出支援セミナーin東京 開催のご案内
主催 :北九州市
日時 :平成28年2月4日(木) 15:00〜17:00
場所 :株式会社内田洋行 新川本社2階 ユビキタス協創広場 CANVAS
(東京都中央区新川2-4-7)
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/v11201000.html
○福岡県・久留米市 企業立地セミナー in 大阪 開催のご案内
主催 :福岡県・久留米市
日時 :平成28年2月5日(金) 15:00〜18:30
場所 :ホテルニューオータニ大阪 2階 宴会場 鳳凰T・鳳凰U
(大阪府大阪市中央区城見1-4-1)
http://www.kigyorichi.pref.fukuoka.lg.jp/news/144
○徳島県外資系企業誘致セミナー 開催のご案内
主催 :徳島県
日時 :平成28年2月8日(月) 16:00〜19:00
場所 :ホテルオークラ東京(東京都港区虎ノ門2-10-4)
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2015122800177/
○宮城県国際投資セミナー 開催のご案内
主催 :宮城県
日時 :平成28年2月8日(月) 14:00〜16:00
場所 :都道府県会館4階401会議室(東京都千代田区平河町2丁目6-3)
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/ftp-kokusai/fy27seminar.html
○茨城県産業立地セミナーIN大阪 開催のご案内
主催 :茨城県
日時 :平成28年2月9日(火) 15:00〜17:30
場所 :ホテルグランヴィア大阪 20階「鳳凰」
(大阪府大阪市北区梅田3-1-1)
http://www.indus.pref.ibaraki.jp/cgi/news/data/doc/1450753514_1.pdf
○旭川地域企業立地セミナー 開催のご案内
主催 :旭川地域産業活性化協議会
日時 :平成28年2月9日(火) 15:00〜18:00
場所 :都市センターホテル(東京都千代田区平河町2-4-1)
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/kigyoritchi/osirase/160209/leef.pdf
○第9回つくば産産学連携促進市inアキバ 開催のご案内
主催 :つくば市
日時 :平成28年2月9日(火) 13:00〜17:30
場所 :秋葉原ダイビル 2階コンベンションホール
(東京都千代田区外神田1-18-13)
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14271/14654/016384.html
○いばらき外資系企業等誘致セミナー&交流会 開催のご案内
主催 :茨城県
日時 :平成28年2月9日(火) 16:00〜19:00
場所 :日本貿易振興機構(ジェトロ)本部5階会議室
(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル5階)
https://www.jetro.go.jp/events/ibr/4fc52c6cb2fcd09f.html
○京都市企業誘致セミナーin東京 開催のご案内
主催 :京都市
日時 :平成28年2月12日(金) 14:00〜17:00
場所 :八芳園(東京都港区白金台1-1-1)
http://www.sangyo-times.jp/seminarDtl.aspx?ID=182
○福島県企業立地セミナー 開催のご案内
主催 :福島県、福島県企業誘致推進協議会
日時 :平成28年2月12日(金) 16:00〜18:30
場所 :帝国ホテル東京 本館3階(東京都千代田区内幸町1-1-1)
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32021a/kigyourittisemina-.html
※ 企業立地に関連するイベント情報をお伝えします。
掲載を希望される方からのご連絡をお待ち申し上げております。
(イベント名、主催者、日時、場所、URL、ご担当者名等を、本メール下部にある
メールアドレスまでお知らせください。)
┼───────────────────────────────────┼
★☆★地域の取り組み紹介★☆★
┼───────────────────────────────────┼
「西条市 企業立地促進条例に基づく奨励措置の拡充」
愛媛県西条市では平成27年6月から、企業立地促進奨励金・用地取得奨励金の拡
充や、災害対策のための事業継続強化事業費奨励金の新設など、奨励措置を拡充し
ました。
〈対象業種〉
製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、運輸・通信業、卸売業、サービス業の一部
(ソフトウェア業、情報処理サービス業等)
〈対象要件〉(※1〜4、6共通)
@新規雇用従業員5人以上(中小企業者は2人以上)
A投下固定資産総額1億円以上(中小企業者は3,000万円以上)
【1.企業立地促進条例金】
対象:指定事業者(情報通信関連企業および設備投資促進奨励金の適用を受けよう
とする企業を除く)が企業立地をしたとき
内容:固定資産税相当額(5年間、限度額5億円)
※併せて本社の機能を本市に移した場合は、固定資産税相当額に法人市民税相当額
を加えた額(5年間、限度額5億円)
【2.用地取得奨励金】
対象@:指定事業者が市が所有する用地を市から直接取得したとき
A:指定事業者が市以外の者が所有する用地を市から直接取得したとき
内容@:土地取得価格の1/10以内(限度額3億円)
A:土地に係る市の評価額の1/10以内(限度額3億円)
【3.新規事業促進奨励金】
対象:指定事業者が新設・増設・移転したとき
内容:投下固定資産総額に係る市の評価額の0.7/100以内(限度額5,000万円)
【4.雇用促進奨励金】
対象:指定事業者が新規雇用従業員を5人(中小企業者は2人)以上かつ引き続き
1年以上雇用したとき
内容:新規雇用従業員1人につき50万円以内(限度額5,000万円)
【5.情報通信関連企業奨励金】
対象:情報通信関連企業の指定事業者が新規雇用従業員を20人以上かつ引き続き
1年以上雇用したとき
内容:@賃借料の年額の1/3相当額及び専用回線通信料の年額の1/2相当額(5年間、
限度額1億円)
A新規雇用従業員1人につき50万円以内(3年間、限度額5,000万円)
【6.工業用水利用促進奨励金】
対象:指定事業者が契約基本水量100m3/日以上の契約を締結し工業用水を利用した
とき
内容:工業用水使用料の年額の1/2相当額(3年間、限度額3,000万円)
【7.設備投資促進奨励金】
対象:中小企業者で投下固定資産総額2,000万円以上の設備投資を行ったとき
内容:固定資産税相当額(3年間、限度額2,000万円)
【8.事業継続強化事業費補助金】
対象:事業継続計画(BCP)等を定め、これに基づき1億円以上(中小企業者は
3,000万円以上)の設備投資を行ったとき
内容:事業継続のために要した設備投資費用(浸水対策、液状化対策、耐震補強)
の10/100相当額(限度額5,000万円、1BCPあたり1回限り)
詳細については、以下をご覧ください。
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/sangyoshinko/shoreikakuju.html
※ このコーナーでは、企業誘致に関する特徴的な取り組みを紹介します。
掲載を希望される自治体の方は、本メール下部にあるメールアドレスまでお知ら
せください。
┼───────────────────────────────────┼
■□■地域からのお知らせ■□■
┼───────────────────────────────────┼
○岡山県 総合流通センター拡大地区用地の分譲に係る公募開始
岡山県では、造成工事が完了する見込みとなった総合流通センター拡大地区用地
の購入希望企業の公募を実施します。
所 在 地:岡山県都窪郡早島町早島地内
分譲面積:17,834.36m2(予定)・1区画(うち平地面積 15,158.39m2)
造成完了:平成28年1月下旬(予定)
公募受付期間:平成28年1月12日(火)〜3月25日(金)
現地説明会:平成28年2月5日(金)及び2月8日(月)
詳細については、以下をご覧ください。
http://yappari-okayama.com/info/news/post-42.html
※ 企業立地に関連する地域からの期間限定のお知らせ等をお伝えします。
□■□★☆★―――――――――――――――――――――――――★☆★□■□
企業立地関連情報アラカルト
「伝統的工芸品産業支援補助金」
○目的
本補助金制度は、「伝統的工芸品産業の振興に関する法律(以下、「伝産法」と
いう。)に基づき、組合、団体及び事業者等が実施する事業に要する経費の一部を
国が補助することにより、伝統的工芸品産業の振興を図り、もって国民生活に豊か
さと潤いを与えるとともに、地域経済の発展に寄与し、国民経済の健全な発展に資
することを目的としています。
○対象者の詳細
伝産法の規定に基づき各種計画の認定を受けた組合、団体及び事業者等
(各種計画について)
1.振興計画:産地の特定製造協同組合等が産地全体の振興を図る計画
2.共同振興計画:産地の特定製造協同組合等が販売組合や個別の販売事業者等と
ともに需要の開拓のためにたてる計画
3.活性化計画:個々の製造事業者やグループ等による伝統的工芸品産業の活性化
のための意欲的な計画
4.連携活性化計画:他の伝統的工芸品との産地間連携による産業活性化のための
意欲的な計画
5.支援計画:伝統的工芸品産業を支援しようとする者が従事者の後継者の確保及
び育成、消費者との交流推進、その他伝統的工芸品の振興を支援する計画
○支援内容・支援規模
各種計画の認定を受けた事業者は以下の事業に必要な経費の補助を受けることが
できます。(補助率:2/3、1/2)
1.後継者育成事業:後継者育成のための研修事業等
2.需要開拓等事業:展示会開催や新商品開発事業等
3.人材育成・交流支援事業:人材育成、消費者との交流の促進事業等
4.連携活性化事業:複数の産地の事業者が連携して行う新商品開発事業等
5.産地プロデューサー事業:専門知識を有するプロデューサー等が行う新商品開
発事業等
詳細については、以下をご覧ください。
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/k150126001.html
■ 編集後記 ■------------------------------------------------------------
今月21日は、大寒です。本来この時期が最も寒くなるのですが、多くの地域では
例年よりも暖かいようです。雪国でも雪が少なく、スキー場や除雪業者が大変だと
いうことです。多く降りすぎるのも困りものですが、少なすぎることも地域経済に
与える影響が大きいようです。地域が元気になることが、政府が進める地方創生の
基本です。雪の量の多寡が、そんな所まで影響を与えることがないよう、空を見上
げたいと思います(裕)。
♪♪♪
--------------------------------------------------------------------------
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
本メールマガジンは、HPでお申し込みいただいた皆様、一般財団法人日本立地セ
ンター産業立地部の職員と名刺交換をさせていただいた皆様に配信しております。
登録・解除、バックナンバー閲覧は、「立地.net」の以下のURLからお願いいた
します。
http://ritti.net/mail_maga/index.html
登録メールアドレスの変更をご希望の場合、お手数ですが上記のページで一度解
除ののち、再度ご登録ください。
ご意見やご質問等のご連絡は、下記アドレスまでお願いいたします。
一般財団法人日本立地センター 産業立地部
┌――┐
|\/| E-mail:rittisien@jilc.or.jp
└――┘ TEL:03-3518-8962 FAX:03-3518-8969
産業立地支援サイト「立地.net」 http://ritti.net
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘