━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃工┃場┃立┃地┃相┃談┃窓┃口┃
┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-◆ メールマガジン 第30号 ◆--------------------------2012.06.15 [Fri]
-◇ http://ritti.jp/ ◇------------------------------------------------
※等幅フォントでご覧ください。
2011年3月11日に発生した東日本大震災の被災者の方々には、心からお見舞いを
申し上げます。一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
C┃O┃N┃T┃E┃N┃T┃S┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○TOPICS
「原子力災害周辺地域産業復興企業立地補助事業」の公募
工場立地法施行令の一部改正案に対する意見募集の結果
平成24年度「革新的低炭素技術集約産業国内立地推進事業費補助金」の公募
(再掲)
平成24年度「成長産業・企業立地促進等施設整備費補助金」及び平成24年度
「電源地域産業関連施設等整備費補助金」の公募(再掲)
復興支援新技術開発助成2012の申請書公開(再掲)
平成24年度家庭・事業者向けエコリース促進事業費補助金の公募(再掲)
平成23年度高効率ガス空調設備導入促進事業費補助金(繰越分)の公募(再掲)
平成23年度「定置用リチウムイオン蓄電池導入促進対策事業費補助金」の公募
(再掲・追記あり) 。oO
。o
○イベント情報 ┌Η┐┐
○企業立地関連情報アラカルト ┌─┌┌┌┌┌┐
○工場立地相談窓口活動状況 ∩∩│‥ ‥ ‥ │
∩∩∩ ∩∩∩∩
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
T┃O┃P┃I┃C┃S┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○「原子力災害周辺地域産業復興企業立地補助事業」の公募
本事業は、原子力災害で著しく企業立地の魅力を減じた地域(茨城県・栃木県・
宮城県)に用地を取得し、工場等を新増設する事業者に対し、用地取得経費から量
産設備の敷設までの企業立地に係る経費を幅広く支援することにより、企業の立地
を円滑に進め、雇用を維持・創出することを目的とするものです。
公募期間:平成24年6月4日(月)〜7月25日(水)正午まで
詳細については、以下をご覧ください。
http://www.meti.go.jp/information/data/c120604cj.html
○工場立地法施行令の一部改正案に対する意見募集の結果
平成24年6月1日に公布・施行された工場立地法施行令の一部改正(太陽光発電
施設を工場立地法上の届出対象施設から除外する改正)に当たって広く意見を募集
していましたが、寄せられた意見の概要及びそれに対する考え方について取りまと
められ、公表されています。
詳細については、以下をご覧ください。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595112027&Mode=2
○平成24年度「革新的低炭素技術集約産業国内立地推進事業費補助金」の公募
(再掲)
本事業は、革新的な技術を活用することにより大きなCO2削減効果が期待できる
世界最先端レベルの低炭素製品に関する生産技術を確立するために必要な国内での
設備投資に対する支援を行うことにより、国内での工場立地を促進し、地域経済を
支える低炭素型産業の大きな成長を図ることを目的とするものです。
この度、本事業を実施する事業者を下記の要領で公募します。
対象事業者:民間事業者
補助対象事業:
低炭素製品の性能向上や普及に資する世界最先端レベルの革新的な技術を活用す
ることにより、大きなCO2削減効果が期待できる製品又は部材の1号ラインの設置
に係る事業。
公募期間:平成24年6月1日(金)〜7月31日(火)正午まで
詳細については、以下をご覧ください。
http://www.meti.go.jp/information/data/c120601aj.html
○平成24年度「成長産業・企業立地促進等施設整備費補助金」及び平成24年度
「電源地域産業関連施設等整備費補助金」の公募(再掲)
本事業は、企業立地促進法に基づき国の同意を受けた基本計画の集積区域内にお
いて、企業立地促進及び産業集積の形成・活性化に資する共用施設等の整備事業に
要する経費の一部を補助することにより、我が国産業の競争力の強化及び地域経済
の活性化につながる取組みを支援するために実施するものです。
(ただし、「電源地域産業関連施設等整備費補助金」については、基本計画の対象
地域内であることに加え、その地域が電源地域であることが条件です。)
公募期間:2012年5月28日(月)〜6月22日(金)正午まで
詳細は、以下をご覧ください。
http://www.meti.go.jp/information/data/c120528bj.html
http://www.meti.go.jp/information/data/c120528aj.html
○復興支援新技術開発助成2012の申請書公開(再掲)
新技術開発財団では、「独創的な新技術の実用化」をねらいとして、基本的技術
の確認が終了し、実用化を目的にした開発試作を対象に助成を行っています。
震災からの復興を目指す中小企業の力になるよう、従来の新技術開発助成事業に
加えて特別に助成金を用意して被災中小企業向けの復興支援新技術開発助成を行っ
ています。
現在、募集要項、申請書等を公開中です。
応募受付期間:平成24年7月1日〜7月20日(締切日消印有効)
詳細については、以下をご覧ください。
http://www.sgkz.or.jp/shien/download_01.html
○平成24年度家庭・事業者向けエコリース促進事業費補助金の公募(再掲)
本事業は、家庭、業務、運輸部門を中心とした地球温暖化対策を目的として、一
定の基準を満たす、再生可能エネルギー設備や産業用機械、業務用設備等の幅広い
分野の低炭素機器をリースで導入した際に、リース料総額の3%を補助する補助金
制度です。(平成24年度予算額:18億円)
なお、平成23年11月1日より東北三県(岩手県、宮城県、福島県)における補助
率が10%に引き上げられています。
公募期間:平成24年4月9日〜平成25年3月1日
詳細については、以下をご覧ください。
http://www.jaesco.or.jp/ecolease-promotion/
○平成23年度高効率ガス空調設備導入促進事業費補助金(繰越分)の公募(再掲)
本事業は、経年した電気の空調設備等から高効率ガス空調設備への設備更新また
は新設等に要する経費の一部を助成する事業を実施することにより、東日本大震災
による電力需給の制約から早期に脱却するため、今後の電力需要面での対策として、
省電力に資する高効率のガス空調設備の導入を促進することを目的とするものです。
一般社団法人都市ガス振興センターは、高効率ガス空調設備を設置しようとする
事業者に対し、その実施に要する経費の一部を補助します。(平成23年度3次補正
補助金(繰越分)予算額:約46億円)
補助対象範囲:高効率ガス空調設備導入促進事業に係る設計費、設備費、工事費
補助率:1/8以内
補助金上限額:無し
公募期間:平成24年4月2日(月)〜11月15日(木)
詳細については、以下をご覧ください。
http://gasproc.or.jp/kuchou/index_2012.html
○平成23年度「定置用リチウムイオン蓄電池導入促進対策事業費補助金」の公募
(再掲・追記あり)
本事業は、電力需給対策の一環として、一般家庭及び事業所等で定置用リチウム
イオン蓄電池の導入に際し、設置する機器及び付帯設備費用を補助し、電力使用の
合理化の取り組みを促進することを目的とするものです。
一般社団法人環境共創イニシアチブでは、指定する蓄電システムの導入を行う一
般家庭や事業所等に対して、導入のための経費(蓄電システム費用、工事費用の一
部)を予算の範囲内で補助します。
補助率:定率(1/3)
補助上限額:法人の場合 1億円
公募期間:平成24年3月30日〜平成26年1月末日
大型カスタム蓄電システム公募説明会:6月中旬(東京、大阪、福岡)
詳細については、以下をご覧ください。
http://sii.or.jp/lithium_ion/?archives=7
┼───────────────────────────────────┼
◆◇◆イベント情報◆◇◆
┼───────────────────────────────────┼
○企業立地支援セミナー〜守りと攻めの空洞化対策 潜在需要を掘り起こせ!〜
開催のご案内
主催 :関東経済産業局、国内投資促進広域関東本部
日時 :平成24年6月19日(火) 14:00〜16:30
場所 :さいたま新都心合同庁舎1号館2階 講堂
(埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sangyorich/20120619_kigyorich_seminar.html
○奈良県企業立地セミナーin大阪 開催のご案内
主催 :奈良県
日時 :平成24年7月9日(月) 14:00〜
場所 :帝国ホテル大阪(大阪府大阪市北区天満橋1-8-50)
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_itemid-83582.htm#moduleid41152
○おかやま・企業立地セミナー 開催のご案内
主催 :岡山県
日時 :平成24年7月23日(月) 15:00〜18:30
場所 :ホテルニューオータニ 鳳凰の間(東京都千代田区紀尾井町4-1)
http://www.pref.okayama.jp/page/278640.html
※ 企業立地に関連するイベント情報をお伝えします。工場立地相談窓口のホーム
ページでもご案内しています。(http://ritti.jp/)
掲載を希望される方からのご連絡をお待ち申し上げております。
■□■★☆★―――――――――――――――――――――――――★☆★□■□
企業立地関連情報アラカルト
「業務改善助成金」
事業場内の最も低い時間給を、計画的に800円以上に引き上げる中小企業に対し
て、賃金引上げに資する業務改善を支援するものです。4年以内に時間給を800円
以上に引き上げる賃金改善計画を策定し、申請した年度に40円以上の引き上げを行
うことなどを条件に、就業規則の作成、労働能率を上げるための設備・機器の導入
や研修の実施にかかる経費の2分の1を助成するものです(上限は100万円、下限
は5万円)。
すでに最低賃金が800円以上の以下の14都道県の事業場は対象外です(北海道、
埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、
広島)。
詳細は、各県の労働局賃金課室まで、お問い合わせ下さい。
┼───────────────────────────────────┼
◆◇◆工場立地相談窓口活動状況◆◇◆
┼───────────────────────────────────┼
平成24年5月1日から末日までの工場立地相談窓口活動状況です。
<相談等内容>
┌──────────┬───────┬─────────┐
│ 内容 │ 件数 │ 割合 │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 情報提供 │ 47 │ 39.5% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 企業立地促進法 │ 5 │ 4.2% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 企業誘致 │ 32 │ 26.9% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 用地選定 │ 7 │ 5.9% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 団地開発 │ 3 │ 2.5% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 法律・許認可手続 │ 17 │ 14.3% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 優遇措置 │ 7 │ 5.9% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ その他 │ 1 │ 0.8% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 合計 │ 119 │ 100.0% │
└──────────┴───────┴─────────┘
<相手先割合>
┌──────────┬───────┬─────────┐
│ 内容 │ 件数 │ 割合 │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 都道府県 │ 10 │ 8.4% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 市町村 │ 35 │ 29.4% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 公社・団体等 │ 6 │ 5.0% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 企業 │ 68 │ 57.1% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ その他 │ 0 │ 0.0% │
├──────────┼───────┼─────────┤
│ 合計 │ 119 │ 100.0% │
└──────────┴───────┴─────────┘
■ 編集後記 ■------------------------------------------------------------
関東から西の地方では、どこも例年より遅れて梅雨入りしました。梅雨は北海道
を除く日本全国が夏を迎える前に迎えます。しかし、最近の北海道では温暖化の影
響で梅雨的な季節が見られるようになっているそうです。また、馬鈴薯の男爵芋と
いえば従来十勝地方であったものですが、質の観点などからいくと北見などに北上
してきているのだとか。東日本大震災の影響で温暖化防止のステップの一つであっ
た温室効果ガスの25%排出削減の国際公約の達成は絶望的です。地球温暖化につい
てはマスコミの取扱いも震災前ほど大きくはありません。今年の夏も節電が求めら
れます。これを機に法人、個人とも二酸化炭素排出削減に向けた取り組みを促進し
ていけたらと思います(N)。
♪♪♪
--------------------------------------------------------------------------
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
このメールマガジンは、HPでお申し込みいただいた皆様、工場立地相談窓口の職
員と名刺交換をさせていただいた皆様に配信しております。ご登録いただいたメー
ルアドレス等の情報はメルマガの配信及び制作以外には使用いたしません。
ご意見・ご質問、配信中止・変更のご連絡は、下記アドレスまでお願いいたしま
す。(登録・解除はHPからもできます。http://ritti.jp/mail_maga/index.html)
工場立地相談窓口 本部事務局
┌――┐
|\/| E-mail:rittisien@jilc.or.jp
└――┘ TEL:03-3518-8966 FAX:03-3518-8969
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘